シングルマザーの保育士転職で履歴書の書き方のポイント
保育士は女性が非常に多く、大半が女性だと言われている職種です。そのため、結婚をして出産をし、離婚をした方も多いのです。
何かとシングルマザーは働きにくいことが多いのですが、シングルマザーでも上手に転職をするためにはどのような方法が良いのでしょうか。
ここでは履歴書の書き方のポイントについて明記していきます。
中にはシングルマザーというだけで断るところもある
現在はシングルマザーの保育士も当たり前になっていて、その復職を促す動きもあるのですが、保育園によってはシングルマザーということだけで断るところもあるのが事実です。
その理由としては小さな子供がいるので、熱や体調不良の際は急に仕事を休んでしまう、再婚などで短期間で退職をする可能性があるということですが、大半の理由としては前者になります。
そういったところは面接までにたどり着けることができずに、書類選考で落とされる可能性もあります。
ギリギリの人数でやっている保育園も多いので、これはある程度仕方のないことでもあります。
しかし、履歴書の書き方によってはそういったところでも、シングルマザーが転職をすることができる可能性もあります。
子供が体調不良の時の対応
シングルマザーは子供が体調不良の場合は、自分が仕事を休まないといけないことが大半ですが、その時の対応によって転職がスムーズにいけるのか変わってきます。
子供が体調を崩しても自分の親などが見てくれる、他に見てくれる人がいるなど、仕事を休まずに済むことができるのであれば転職がスムーズにいくことがあります。
履歴書にはその旨のことを書いておくと良いでしょう。
「子供が体調を崩した時は親が見てくれます」「病児保育やシッターをすぐに頼むことができます」といったように一言添えておくことで転職がスムーズにいく可能性があります。
転職理由・志望動機の書き方
履歴書には志望動機を書く必要がありますが、これはどのように書くのが良いのでしょうか?
ポイントは、なぜそこの保育園を選んだのかをきちんと明記することによって相手に良い印象を与えられる可能性があります。
シングルマザーである自分がなぜそこを選んだのか明記するようにしましょう。
例えば、その保育園から自宅が近いというのもシングルマザーにとっては非常に助かる部分だと思いますので、その点は正直に書いた方がいいですね。
給与について記載しても良いでしょう。
子どもを育てていかないといけませんので、子供をきちんと育てるために平均よりも高い給与のところで就職するようにしましたなどといった文言を使えるのはシングルマザー独自のものだといえます。
履歴書の字は丁寧に書く
一人の親として働くのであれば、それなりにしっかりとした字で書く必要があります。
そうでないと独身で汚い字でもある程度は許してもらうことができますが、結婚をして子供がいるのに汚い字、乱雑な字であると相手にとっても悪い印象を与えることになってしまいますので、注意が必要です。
しっかりとした字を書くことによって相手に印象を与えてしまいますので綺麗な字を書くことを心がけておきましょう。